同好会報告

釣り同好会

<会長>
石川 慶一郎
<幹事>
安田 哲也

年に数回、釣船を仕立てて主に東京湾のアジやタチウオなど、美味しい魚を釣ります。初心者、ゲストも大歓迎です!
釣りの後は、メンバーが経営するお店に集まり、新鮮な釣り魚で美味しい料理を作ってもらい皆で味わいます(ウミネコの会)。釣りをしない方も、ぜひウミネコの会にご参加ください。

ゴルフ同好会

<会長>
森 弘樹

コロナ感染拡大により、活動自粛を余儀なくしておりましたが、3年ぶりに活動を再開いたしました。

テニス同好会

<会長>
冨田 稔
<幹事>
河合 隆

年に数回浜田山の「柏の宮公園庭球場」(冨田会員のご協力)にて、活動をしており、皆で汗を流した後は、いきつけの安くて美味しい中華料理店「蘭」にて親睦会を行っております。
春頃には蓼科にて合宿を実施し、夏頃には若手のロータアクト他と「エンジョイテニスを開催しております。
テニスが好きな方は是非ご参加ください!

囲碁同好会

<会長>
吉田 雅晴
<副会長>
山内 堅太郎
<幹事>
島田 一郎

毎月、第1火曜日と第4火曜日〔100万ドルランチ〕の例会終了後事務局の応接室で対局を行っています。
日本棋院の有段者も多数在籍し又、初心者向けに、日本棋院の女性講師により、楽しい指導囲碁を受けています。
4月、地区囲碁大会、5月には世界囲碁大会 等々対外試合もあります。毎年、年末には熱海で囲碁合宿をし、翌日は大熱海カントリーで忘年ゴルフ大会を行います。初心者大歓迎です。

写真同好会

<会長>
冨田 稔

川上直義さんから会長を引き継いで数ヶ月ですが、今期は新会員の入会もあり作品制作と親睦を両輪とした活動に取り組んで参ります。当同好会は2000年7月25日砧公園・世田谷美術館周辺にカメラ持参で散策に集まった11名の会員によって立ち上げられました。以来、家族忘年会などメモリアルなクラブ行事の際、親睦活動委員会との協賛で作品展を開催させて頂いており、この伝統を今後も引き継いで参ります。また、記録がアナログからデジタルに変化してきたこともあり、作品の展示にも時代の流れを加味した方法も検討していきたいと思っています。

スキー同好会

<会長>
冨田 稔
<幹事>
萩原 道雄 市川 信一 山崎 武一郎

2020年3月はかぐらスキー場で同好会を開催、スキーの後、宿で地元の銘酒をトコトン楽しみました。毎年スキー場を変えて同好会を開催しています。
2005年の冬から、海外からの青少年派遣学生をスキーに連れていきスキーを楽しんでもらいました。ソフィアさんとは白馬八方で、ルセロさんとは蔵王で、エリフさんとは白馬八方で、マリアさんとはグランデコで共にスキーを楽しみました。

ハイキング同好会

<会長>
萩原 道雄

年2回、春と秋に低山でのハイキングを行います。3年前からは東京オーキッド世田谷南ローターアクトクラブの会員と合同でハイキングをしています。ロータリアンとローターアクターとの良い交流の機会となっています。

今日どう(経堂)会

<会長>
土居 通明
<幹事>
本田 裕太郎 武田 雄介

「今日どー?一杯」と言えるフランクな間柄の会として発足しました。会長、幹事がともに経堂に住んでいるところからもこのネーミングの会になっています。会食前に経堂にある「まだん陶房」で陶芸を行い、そのあとに前回作品を囲みながら、経堂駅のお店を堪能してます。
ご興味ある方は、是非ご参加してみてください。

ワイン同好会

<会長>
福森 久美
<副会長>
山内 堅太郎
<幹事>
石川 慶一郎 芳村 正徳

年1~2回程度、テーマを決めてワインのテイスティング会を行っています。
専門家の方をお呼びして、イタリアン・レストランで、イタリアワインについての話を聞きながら、美味しい食事とお酒を楽しんだり、我がクラブ会員のお店で、各々自慢のワインを持ち込んで蘊蓄(うんちく)を傾けたりしています。
テイスティングを超えて飲み過ぎの方が続出することも多いのですが、ワイン初心者の方も、開催日だけ参加の方も歓迎します!

日本酒愛好会

<会長>
土居 通明
<幹事>
市川 信一

日本人が主食としている「お米」を主原料とする日本酒を堪能する会であります。
「澤乃井」の小澤酒造 酒蔵見学&オーナーを囲む会
「金婚」の豊島屋酒造 吉村オーナーを囲む会
などを開催しています。

Translate »